2021年05月16日 12:20
小腸に潰瘍て
先日、腹痛から大腸内視鏡検査を受けました、大腸は特に大丈夫だった様ですが…小腸に潰瘍があるとのこと、取り敢えサンプル採取して検査に、ネットで「小腸、潰瘍」で検索すると結構ヤバい感じがするぅ…
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(1)
2021年03月24日 10:18 カテゴリ:箱屋
新しい 歯科医院が緑ヶ丘にオープンします。
最後の投稿から1年以上経っていますが 久しぶりの投稿です。
昨年夏から始まった 工務店「箱屋」の仕事。
岡崎市美合町本郷にて、 歯科医院の工事が完了し 今月末の開院の運びとなりました。
自分も美合町に住んでいるのですごい近い現場でした。

歯科医院には珍しい「木造」です、 中から外壁に至るまで 「桧」をふんだんに使用した温かみのある歯医者さんです。

工事中の写真になってしまいますが、

、

結構大変な仕事だったんですよ
今週末 金曜 土曜 日曜日に内覧会が開催されます。
院長のたかす先生はとても気さくで穏やかな方です


昨年夏から始まった 工務店「箱屋」の仕事。
岡崎市美合町本郷にて、 歯科医院の工事が完了し 今月末の開院の運びとなりました。
自分も美合町に住んでいるのですごい近い現場でした。

歯科医院には珍しい「木造」です、 中から外壁に至るまで 「桧」をふんだんに使用した温かみのある歯医者さんです。

工事中の写真になってしまいますが、

、

結構大変な仕事だったんですよ
今週末 金曜 土曜 日曜日に内覧会が開催されます。
院長のたかす先生はとても気さくで穏やかな方です


Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年02月26日 15:20 カテゴリ:箱屋
目も眩む高さ
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
注文住宅専門工務店「箱屋」の現場、
内部が2階を飛ばした3階建なので大きな吹き抜け空間です。

鉄骨造の階段が剥き出しで有りますが手摺は無いのでうっかりすると落ちそうです。
ところが昨日から何故か酔っ払ったみたいに目が回る様になって…真っ直ぐ立てない、足元がおぼつかない
外壁下地のベニヤを貼るのに足場のうえでフラフラ、
つかまりながらの作業です。

病院に行きたいが今はコロナウイルスとインフルエンザが猛威を奮ってるから行きたくないし…困った…
注文住宅専門工務店「箱屋」の現場、
内部が2階を飛ばした3階建なので大きな吹き抜け空間です。

鉄骨造の階段が剥き出しで有りますが手摺は無いのでうっかりすると落ちそうです。
ところが昨日から何故か酔っ払ったみたいに目が回る様になって…真っ直ぐ立てない、足元がおぼつかない
外壁下地のベニヤを貼るのに足場のうえでフラフラ、
つかまりながらの作業です。

病院に行きたいが今はコロナウイルスとインフルエンザが猛威を奮ってるから行きたくないし…困った…
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年02月25日 10:27 カテゴリ:その他
羽反蓋と言うそうです
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
身内ではありますが人気のあるうどん屋さんからの依頼。
釜揚げするお釜の木製の蓋の修理。

勿論造った事はありませんが…取り敢えず応急処置で使える様にしてその間に対策を考えます。
いろいろ検討しましたが自分が創るよりも既製品を買った方がはるかに安い。
厨房機器屋さんにはちゃんと取り扱いがあるんですね〜初めて知りました。
国産材を使った国内生産物か確認の後早速手配。
しかし、希望のサイズで半円2個組の物が欠品!いつ入荷の目処も無いとの事。
この手の物は生産者少なそうだし待っていても埒が開かないので…

手に入った一枚物を…

真っ二つ!
取っ手をつけ直して…

完成!納品がてら うどんを食べてきました、相変わらず美味しかった。
身内ではありますが人気のあるうどん屋さんからの依頼。
釜揚げするお釜の木製の蓋の修理。

勿論造った事はありませんが…取り敢えず応急処置で使える様にしてその間に対策を考えます。
いろいろ検討しましたが自分が創るよりも既製品を買った方がはるかに安い。
厨房機器屋さんにはちゃんと取り扱いがあるんですね〜初めて知りました。
国産材を使った国内生産物か確認の後早速手配。
しかし、希望のサイズで半円2個組の物が欠品!いつ入荷の目処も無いとの事。
この手の物は生産者少なそうだし待っていても埒が開かないので…

手に入った一枚物を…

真っ二つ!
取っ手をつけ直して…

完成!納品がてら うどんを食べてきました、相変わらず美味しかった。
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年02月14日 10:00 カテゴリ:箱屋
これでも住宅なんです
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
設計事務所専門の工務店「箱屋」、
先日建方も無事終わり造作を進めています。
高台に建つこの家もかなり攻めたデザインでやりがいがあります。
とは言え、一階はRC造のガレージの上に3階建の建物なもんで 下から上まで約4階分の階段が…

一日の作業では最低でも20往復以上、
てことは…4×20…80階建のビルを往復してるの計算に…
運動不足とは言わせない!

鉄骨階段が無骨ですが完成のお楽しみです。
設計事務所専門の工務店「箱屋」、
先日建方も無事終わり造作を進めています。
高台に建つこの家もかなり攻めたデザインでやりがいがあります。
とは言え、一階はRC造のガレージの上に3階建の建物なもんで 下から上まで約4階分の階段が…

一日の作業では最低でも20往復以上、
てことは…4×20…80階建のビルを往復してるの計算に…
運動不足とは言わせない!

鉄骨階段が無骨ですが完成のお楽しみです。
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年02月10日 10:25 カテゴリ:家つくりのアイデア
断熱内窓の制作、後半
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
前回の続きです。

一度仮組した枠をバラして加工した溝にツインカーボを挟み込みます。
ツインカーボとはカーポートの屋根等に貼ってあるポリカーボネートパネルの断熱性能と強度を高めたパネルで2枚のパネルが細かいリブで連結した物で、中に空気層を含むため断熱効果が期待できます。

断面はこんな感じで、これをさらに2重で使います、
空気層が3層となります!

組付けたらこんどは外面に隙間を塞ぐモヘアを貼り付ければ完成!


この簡易窓を窓枠にキュッと押し込んで終わり。

「換気出来ないじゃん」と言われればそれまでですが… 暖房は空気を汚染しないエアコンだけですし、台所はガスですが換気扇は同時給排気型だからok!
トイレは結構暖かくなりましたよ!
前回の続きです。

一度仮組した枠をバラして加工した溝にツインカーボを挟み込みます。
ツインカーボとはカーポートの屋根等に貼ってあるポリカーボネートパネルの断熱性能と強度を高めたパネルで2枚のパネルが細かいリブで連結した物で、中に空気層を含むため断熱効果が期待できます。

断面はこんな感じで、これをさらに2重で使います、
空気層が3層となります!

組付けたらこんどは外面に隙間を塞ぐモヘアを貼り付ければ完成!


この簡易窓を窓枠にキュッと押し込んで終わり。

「換気出来ないじゃん」と言われればそれまでですが… 暖房は空気を汚染しないエアコンだけですし、台所はガスですが換気扇は同時給排気型だからok!
トイレは結構暖かくなりましたよ!
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年02月06日 10:00 カテゴリ:家つくりのアイデア
断熱内窓の制作、前半
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
8年前に建てた我が家ですが 窓はごく普通のアルミサッシです。
ペアガラスでそれなりに断熱効果は有るかとは思いますが、サッシの枠は外は勿論 部屋側もアルミ製、
当時としては中間ランク的な位置づけでしたが
今では部屋側には樹脂を使った複合サッシが主流です。
アルミは熱伝導が高いのでなか外一体のアルミ枠だと外気の温度の影響をモロに受けます。樹脂の複合サッシなら熱伝導をかなり抑える事ができます。
今思えば我が家も複合サッシにすれば良かったと反省しきりです。
ともあれ冬となると我が家のアルミサッシの枠が結露でビショビショです、この結露水がやがて壁の中で家を腐らせる原因になりかねません。
そこで2重に窓を着けて少しでも結露を抑えたいと思い、木製内窓を制作しました。
材料はアガチス、赤みがかった柾目の枠材で制作です
寸法に加工した枠ざいに溝を着けていきます。

保護塗料のリボスを塗ったら寸法で切り出し、

額縁枠の完成!

後半に続きます。
8年前に建てた我が家ですが 窓はごく普通のアルミサッシです。
ペアガラスでそれなりに断熱効果は有るかとは思いますが、サッシの枠は外は勿論 部屋側もアルミ製、
当時としては中間ランク的な位置づけでしたが
今では部屋側には樹脂を使った複合サッシが主流です。
アルミは熱伝導が高いのでなか外一体のアルミ枠だと外気の温度の影響をモロに受けます。樹脂の複合サッシなら熱伝導をかなり抑える事ができます。
今思えば我が家も複合サッシにすれば良かったと反省しきりです。
ともあれ冬となると我が家のアルミサッシの枠が結露でビショビショです、この結露水がやがて壁の中で家を腐らせる原因になりかねません。
そこで2重に窓を着けて少しでも結露を抑えたいと思い、木製内窓を制作しました。
材料はアガチス、赤みがかった柾目の枠材で制作です
寸法に加工した枠ざいに溝を着けていきます。

保護塗料のリボスを塗ったら寸法で切り出し、

額縁枠の完成!

後半に続きます。
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2020年01月19日 10:00 カテゴリ:岡崎市H邸
いよいよ建方です。
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
設計事務所専門工務店「箱屋」の新しい現場が始動します。

今回は木造3階建ての中に鉄骨の階段が組み合わさります。工場との打ち合わせもあったり…

現場での手刻みでの加工もあったり準備がたいへんですが…

無事に組み上げる事が出来ました。
いつも建方は加工が間違ってないかドキドキですがホッとしました。
設計事務所専門工務店「箱屋」の新しい現場が始動します。

今回は木造3階建ての中に鉄骨の階段が組み合わさります。工場との打ち合わせもあったり…

現場での手刻みでの加工もあったり準備がたいへんですが…

無事に組み上げる事が出来ました。
いつも建方は加工が間違ってないかドキドキですがホッとしました。
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2019年12月19日 09:00 カテゴリ:箱屋
いよいよ始まります。
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
設計事務所専門工務店「箱屋」さん
次の現場は地元岡崎市、建方は年明けですが基礎も始まっています。

内装仕上げのサンプルを作っています。
小幅のベニヤ板を並べた壁板で、6枚あります。

パッと見同じ様に見えますが、下地の間隔や板の角を少し取ったり、隙間を開けて並べてあったり、全て違うパターンで作って打ち合わせに使用します。
もちろんボツになるときだってあります。
設計事務所専門工務店「箱屋」さん
次の現場は地元岡崎市、建方は年明けですが基礎も始まっています。

内装仕上げのサンプルを作っています。
小幅のベニヤ板を並べた壁板で、6枚あります。

パッと見同じ様に見えますが、下地の間隔や板の角を少し取ったり、隙間を開けて並べてあったり、全て違うパターンで作って打ち合わせに使用します。
もちろんボツになるときだってあります。
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)
2019年12月11日 09:00
憧れのケルヒャー!!
岡崎市で新築注文住宅とリフォームを手掛ける「光ケ丘 中嶋建築」です。
今年もいよいよ師走に入りました。
毎年この時期にお客様の依頼で住宅の外部掃除を頼まれます。 高齢のご夫婦と言う事で主に窓やガレージ等を掃除します。
以前からガレージの土間やブロック塀の苔や黒ずみを何とかしたいと考えていたのですが…
今年は工務店から高圧洗浄機をお借りして来ました、
取り敢えず自宅で練習です。

高圧洗浄機といえば「ケルヒャー」!憧れですね〜欲しいな〜
早速試して見ます。

おおー!凄っ!!みるみるコンクリートの黒ずみが取れていきます!消しゴムの様です!
面白い!!病みつきになりそうです。
ブロック塀もこのとおり

ハッキリと境目が解るので端から端まで洗わないといけなくなってしまいます…

これ、マジで欲しくなるな〜
今年もいよいよ師走に入りました。
毎年この時期にお客様の依頼で住宅の外部掃除を頼まれます。 高齢のご夫婦と言う事で主に窓やガレージ等を掃除します。
以前からガレージの土間やブロック塀の苔や黒ずみを何とかしたいと考えていたのですが…
今年は工務店から高圧洗浄機をお借りして来ました、
取り敢えず自宅で練習です。

高圧洗浄機といえば「ケルヒャー」!憧れですね〜欲しいな〜
早速試して見ます。

おおー!凄っ!!みるみるコンクリートの黒ずみが取れていきます!消しゴムの様です!
面白い!!病みつきになりそうです。
ブロック塀もこのとおり

ハッキリと境目が解るので端から端まで洗わないといけなくなってしまいます…

これ、マジで欲しくなるな〜
Posted by アイデア大工さん なかじ
│コメント(0)